valuepressサービス利用規約(以下、本規約)は、株式會社バリュープレス(以下、當社)が提供するプレスリリース配信サービス「valuepress」(以下、本サービス)の利用に関する條件を、本サービスを利用するお客様(以下、登録會員)と當社との間で定めるものです。本サービスを利用するにあたって、本規約をご確認の上、同意していただく必要があります。
第1條(定義について)
- 本規約における用語を以下の通り定義します。
- 「登録事項」とは、登録會員が會員登録時に自ら入力し登録した事項のことをいいます。
- 「マイページ」とは、サイト內に設置された登録會員向けの専用ページのことをいいます。
- 「アカウント」とは、登録會員が會員登録時に自ら設定するメールアドレスおよびパスワードのことをいいます。
- 「リリース情報」とは、登録會員が本サービスを利用して発表するプレスリリースの情報のことをいいます。
- 「メディア」とは、新聞社や雑誌社等の報道機関や放送局、Webサイト運営會社等のことをいいます。
第2條(會員登録について)
- 本サービスの利用を希望する者(以下、利用希望者)は、本規約を遵守することに同意し會員登録することで、本サービスの利用を申請することができます。
- 利用希望者が以下に該當する場合、本サービスを利用することができません。
- 登録事項に虛偽、または虛偽である可能性の高い內容が含まれている場合。
- 反社會的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団體、反社會的勢力、その他これに準ずる者)である、またはその関係者である場合。
- その他、當社が登録を適當でないと判斷した場合。
- 登録事項に変更が生じた際、登録會員はマイページよりその変更手続きを行ってください。登録會員がその変更を行わないために発生したトラブルに関して、當社は一切の責任を負わないものとします。
- 登録會員は、自己の責任で登録事項およびアカウントを管理、保管してください。登録事項およびアカウントは、関連會社を含む第三者に貸與、譲渡、名義変更、売買してはなりません。
第3條(リリース情報について)
- メディアがリリース情報を掲載するにあたって、そのリリース情報を短縮したり、表現を変更することに対して、登録會員は異議を述べないものとします。
- 當社がリリース情報を自己のデータベースに蓄積することに、登録會員は同意するものとします。
- 當社は、リリース情報に対し原則手を一切加えず、メディアに配信するものとします。
- 登録會員は、リリース情報に含まれる著作物、商標、肖像権等について、必要な権利者の許諾を予め得ていることを保証するものとします。
- プレスリリースの內容、體裁等に関して、以下に該當すると當社が判斷した場合、配信をお受けすることができません。配信後に発覚した場合、當社は該當リリース情報の修正、削除を行えるものとします。
- アダルト、出會い系サービス、ギャンブルを含む、公序良俗に反する商品やサービスに関する案件
- 個人や會社を特定し、差別または誹謗中傷している
- 法に觸れる可能性がある
- 第三者のプライバシーまたは秘密事項、名譽等を侵害している、または侵害する可能性がある
- 當社および當社の関係會社が提供するサービスと類似した案件
- 全文外國語
- 本文中に虛偽、または虛偽である可能性が高い內容が含まれている
- ねずみ講、マルチ商法等の勧誘、営業、広告、宣伝活動に該當する
- 會員の登録情報に不備、不正等がある
- 問い合わせ先の情報の記載が不十分
- その他當社が不適切と判斷した場合
第4條(守秘義務について)
- 登録會員は、本サービスの利用に関連して、當社が秘密に取り扱うことを求めて提供した非公知の情報について、當社の承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
第5條(権利帰屬について)
- 當社は、本サービスを利用して登録會員が登録した登録事項、リリース情報等(文章、畫像、動畫その他のデータを含むがこれに限らない)について、本サービスの円滑な提供、當社システムの構築、改良、メンテナンス等に必要な範囲での、変更、切除、その他の改変、學術目的での第三者への提供を行うことができるものとします。
- 登録會員に當社が提供する情報の著作権、その他の知的財産権は、當社もしくは當社が許可した第三者に帰屬するものとし、登録會員は當社に無斷で、これを公開、頒布、販売、譲渡、営利目的で利用してはならないものとします。
- 登録會員は當社が提供する情報について、無斷で変更、切除、その他の改変を行ってはならいないものとします。
第6條(免責について)
- 當社は、登録會員が本サービスの利用により生じたいかなる損害についても、當社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
- 登録會員のリリース情報が、メディアを含む第三者に対して損害を生じさせた場合、登録會員の責任において対処を行い、當社は一切責任を負わないものとします。
- 登録會員のリリース情報に関して、當社がメディアを含む第三者から責任を追及された場合、登録會員は自己の責任において対処を行い、いかなる場合も當社に責任を負擔させないものとします。
- リリース情報の発信元と登録會員が異なる狀況(代理店がクライアント名義で會員登録し、本サービスを利用する場合等)において問題が発生した場合、登録會員が自己の責任において対処を行い、いかなる場合も當社に責任を負擔させないものとします。
- 登録會員に対して當社が何らかの法的責任を負うことになった場合、その責任の範囲は、當該法的責任を生じさせたサービスの利用料金を上限とします。
第7條(規約等の遵守について)
- 登録會員は、本規約および當社のサイト內に記載されたルールを遵守しなければなりません。
第8條(利用料金について)
- 登録會員は、當社のサイト內に記載された利用料金を當社に支払うことで、本サービスを利用することができます。
- 前項の利用料金については原則前払いとします。
- 利用料金は將來に向かって変更される可能性があります。
- 本サービスの利用キャンセルによるご返金は、當社に重大な過失のある場合を除きお受けできません。
- 継続的な定額プランのパッケージは、追加規定に別段の定めのない限り、中途で利用を終了することはできないものとし、利用開始後に以降の利用の中止を希望する場合、未利用期間の料金の返金はいたしません。また、未払いの利用料金がある場合は、その全額をお支払いいただきます。ただし、當社の判斷により、當社にて利用終了手続きをおこなう場合は、未利用期間に応じて返金いたします。
- 前項に違反し、當社に対するご返金の要求、未払いの利用料金のお支払いの拒絶等が発生した場合、當社は、事前に通知することなく、登録會員のデータ、コンテンツ、アカウントを削除し、將來に渡り本サービスの利用を認めないことがあります。
第9條(利用資格の失効について)
- 登録會員が下記に該當する行為を行った場合、當社の判斷で登録會員は本サービスの利用資格を失効するものとします。
- 本規約または當社がサイト內に記載したルールに違反した場合。
- 破産、會社更生、民事再生、會社整理、特別清算の申立てがなされた場合。
- 所有財産につき差押、仮差押、保全差押がなされた場合。
- 手形不渡り処分や銀行取引停止処分を受けた場合。
- その他、當社が支払い不能と判斷した場合。
- 當社および他の登録會員、メディア、その他第三者の名譽、信用、権利等を侵害した場合。
- 登録事項の虛偽等、登録事項およびアカウントが不正であると當社が判斷した場合。
- 當社からの警告を無視し、當社が不適切と判斷するリリース情報を複數回に渡って登録した場合。
- 反社會的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団體、反社會的勢力、その他これに準ずる者)であることが発覚、またはその関係者である可能性が生じた場合。
- その他、當社が本サービスの登録會員として適當でないと認められる事由が発生した場合。
第10條(損害賠償責任について)
- 登録會員による本規約、その他法令等の違反により、當社をはじめ、他の登録會員、メディア、その他第三者の名譽、信用、権利、財産等を侵害した場合、登録會員は被害者が被る損害につき賠償を行わなければならないものとします。
第11條(本規約の有効期間について)
- 本規約は、登録會員に本サービスの利用資格が存在する期間は有効です。ただし、第4條、第5條、第10條は利用資格の失効後も拘束力を維持するものとします。
第12條(その他について)
- 以下のいずれかに該當する場合、當社は登録會員への事前通告なしに本サービスの提供を停止することができるものとします。また、その措置により登録會員に損害が発生した場合、當社に故意または重大な過失がある場合を除き、當社は一切の責任を負わないものとします。
- コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合。
- 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合。
- その他、當社が本サービスの停止が必要と判斷した場合。
- 當社は、登録會員および來訪者のプライバシー保護、利便性の向上、広告の配信、及び統計データの取得等を目的にCookie(ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力內容等をコンピュータに保存しておく仕組み)を利用します。Cookieの受け取りは、ブラウザの設定によって拒否することができます。
- 當社が必要と判斷した場合、登録會員へ大きな影響を與える場合を除き、事前通告なしに本規約を変更することがあります。
- 本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとし、本規約に関する一切の係爭については、東京地方裁判所を第一審の専屬的合意管轄裁判所とします。
- 本規約、その他本サービスに関する記載のない事項について疑義が生じた場合、當社および登録會員は誠意をもって協議の上、解決するものとします。
2013年8月21日 改定
2013年12月8日 改定
2014年4月8日 改定
2015年7月22日 改定
2017年5月15日 改定
2018年10月12日 改定